音楽教室アルル

おはなし上手な先生のコーナーや、アルルのイベント、新着情報など話題たっぷりのサブページです!

TEL 03-3953-0777

今月のピックアップ

ホーム > 今月のピックアップ

オーケストラ

ンコツオーケストラの奮闘を描いたテレビドラマが人気のようですが、実はアルルにもオーケストラがあります。

オーケストラがある音楽教室はなかなか珍しいのではないかと思います。

アルルの『ユリニアオーケストラ』が創設された経緯をお話ししますね。

徒さんの要望を受けて気の合う3人のバイオリン講師が、クラス合同でのアンサンブルレッスンを年に数回企画していました。もう20年以上前のことです。簡単な曲を数回のレッスンで仕上げるイベントでしたが、そこにチェロが加わり弦楽アンサンブルになりました。せっかく仕上げた曲は発表したくなりますよね。そのタイミングで『アルル音楽教室アンサンブル発表会』が初めて開催されました。それが1999年10月。演目はモーツァルトのディヴェルティメント 1楽章。

れから3年後にオーボエとホルンが入り『ユリニア室内管弦楽団』となり、翌年にはついにオーケストラとして活動開始します。曲はベートーヴェン 『交響曲第一番』 指揮 竹内修先生(アルルのホルン講師)常任指揮者は今も竹内先生です。

アルルには打楽器以外のレッスン科目が揃っていますからオーケストラも出来るんです♡

リニア『YURINIA』という名称は、立ち上げた3人の先生のイニシャルとアルルの頭文字をランダムに並び替え誕生しました。さて、イニシャルの主は誰でしょう?古参の生徒さんじゃなきゃ分からないかな?

今はクラスの垣根無しに、各クラスの弦楽器奏者、管楽器奏者が参加しています。

なかなかのポンコツオケなので、直前までヒヤヒヤですがいつも本番は何とかなるんですよね。

の中にはアマチュアオーケストラが沢山あります。都内に100くらいの団体があり、レベルも取り組む姿勢も様々。少し弾けるように(吹けるように)なってきて入団したいなあと考えていても、曲の難易度や年間の練習回数の多さに敷居が高く感じるかもしれませんが、アルルのオケなら大丈夫。全部弾ければもちろんベストですが、オーケストラ編成の曲は難しい上に分量も多いので、できる範囲で演奏すればよいのです。年に一度のアンサンブル発表会前、約4~5カ月間の練習なので、年中オケ練に縛られることもありません。これから楽器を始める大人初心者の方もあきらめなくて大丈夫です。

もちろん参加するには担当の先生のゴーサインが必要です。オーケストラの曲、難しいですから。

石の上にも三年。ユリニアオーケストラは年々進化しています!

先生方の愛のある?指導の下、伸び盛りのユリニアオーケストラに乞うご期待!

 

はじめてのリトミッククラス『ピッコリーナ』

ご要望にお応えして、未就園児クラスの更に下のリトミッククラスを新設しました。

『ピッコリーナ』

イタリア語で「小さな可愛いもの」という意味です。マンマがちっちゃな子を呼ぶ時に「ピッコリ―ノ!」「ピッコリーナ!」と愛情を込めて言います。

ピッコリーノは男の子、ピッコリーナは女の子ですが、アルルのリトミッククラスは、男の子も女の子も大歓迎です!

是非体験レッスンに参加してみてください。

アルルのリトミッククラスは学年別に分かれていて、その年齢にできることを、どんどん吸収するその時期に、音楽の専門家である声楽の先生がしっかり、そして楽しく指導いたしています。お知り合いに勧めてくださる方も多く、大変ご好評をいただいております。

 

 

開講日 月曜日 11:00~11:45(月2回)

講師 リトミック指導 柳谷綾子

ピアノ伴奏   吉信有里子

場所 アルル1階スタジオ

入会金 1,6,500円

月謝   4,950円

 

 

 

ピアノ講師 ☆降旗真理子先生

こんにちは‼

なっが~い梅雨が明けてやっと夏です。

マスク、暑いですね(*_*;

さて、今日はピアノの降旗真理子先生をご紹介いたします。

アルルで現在、火曜日(月曜日)にレッスン受講可能です。

 

♪ ♪ ♪ ♪ 先生からのコメント ♪ ♪ ♪ ♪

「音楽をともだちに」
音楽は私達の人生をより豊かなものにしてくれる大切な要素です。

私の生徒さんは子供から大人まで様々な年代の方がいらっしゃいますが、
皆さま「音楽」そしてピアノがとても大好きで、お話もレッスンも盛り上がります。
ついつい盛り上がり過ぎてしまうことも、、、

ピアノを自由自在に弾けるようになるには、時間が少しかかります。
努力も必要です。けれど、少しづつ積み重ねた後には、
弾けた時の喜びが待っています。
その喜びは。大変だった思いを大きく上回るぐらい素晴らしいということを
伝えられたらと思っています。
一緒にピアノを愉しみましょう!
体験レッスンは初心者の方も経験者の方もお気軽にお申し込みください。
                           
                          降旗真理子
 降旗先生のツイッターアカウントです!とっても楽しいデス。是非フォローしてください!
Twitter
因みに降旗先生は爬虫類お好きだそうで、そのうち先生のペット自慢『家族だワン・ニャン』コーナーでご紹介できるかも?

星名☆暗譜を語る!

発表会でピアノの人は殆どの人が暗譜で演奏しますが、管楽器の人は殆どの人が楽譜を見ます。
これは音楽大学でも同様です。音(譜)の数はピアノの方が桁違いに膨大で、管楽器はメロディー
だけですし、曲もそんなに長くないのに、何故管楽器の人は暗譜が出来ない(しない)のでしょうか?
先生に聞いてみて下さい。多分、即答出来ません。先日もバイオリンの先生が首を傾げていました。
バイオリンで暗譜しなかったら、「さらわなかったと見なされる!」と。
しかし、管楽器の人は記憶力が悪いと早合点してはいけません。これには理由があります。
 説明しましょう。
ピアノ、ギター等、音(の位置)が見える楽器、音の並びが単純明快な楽器は暗譜し易い。
ピアノは左から右へ低音から高音へと明快に並んでいます。
弦楽器は、弦が音の高さの順に並んでいますし、押さえて弦が短くなるにつれて高音になります。
又、特定の音を出すのに使う指が少ない楽器は暗譜し易い。上記の楽器は特定の音程を求めるのに
使う指は一本です。
 更に、特定の音を出す位置が一箇所の楽器は暗譜がし易い。
バイオリン、ギターは同じ音程を複数の箇所で出す事が出来るますが、ピアノは一箇所です。
つまり、音(鍵盤)が整然と目に見える状態で、低音から高音へと一貫性を持って並んでいるピアノは
実は人間の五感上暗譜し易い楽器なのです。
それに対して、管楽器の多くは音(の位置)(並び)が目に見えません。
複雑な半音操作、オクターブ操作があり、手前の指を使えば高音になるとかの
単純な一貫性はありません。
更に一つの音を求めるのに10本の指を同時にパズルのように複雑に駆使します。
早い連譜で音が変るごとにその10本の指を複雑に変化させていきます。
 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
次に、どんな本にも書いていない事を教えます。
今、自分の指を適当に動かしながらこの文章を読んで下さい。平気で読めるはずです。
次に口を大きく動かして、声は出さないで、ア イ ウ エ オ カ キ ク ケ コ と
口の形だけ作りながら、この文章の最初をもう一度読んでみて下さい。
非常に読みづらく、文字は目に映っていても意味が伝わってこない感じが分かると思います。
つまり、管楽器の人は口を使って、一音ごとに口を変化させて・・正確には体全体ですが・・演奏しています。
すると、何故か、口を使うと他の事に神経が回りづらくなります。これは管楽器の言い訳ではありません。
管楽器を知らない人は息を吹いていれば良いと思っているかもしれませんが違います。
常に一音一音口を変化させて音をコントロールしています。
又、ピアノ、ギター等は自分の指を見て演奏する事が出来ます。指は音(の位置)でもあります。

それに対して、殆どの管楽器は指を見ながらは演奏出来ません。
寄り目で無理に見たところで指と音(の位置)の相関関係はありません。
以上あげた理由により、口を使わずに指だけで(足も)演奏し、音階の並びが低音から高音へと
一貫性のある楽器は比較的、暗譜がし易く、口を使い、音階が見られない管楽器は、何となく練習
している内に自然と暗譜してしまうというメカニズムが働きません。
ですから、管楽器で暗譜するのは、旋律だけなのに実は意外と大変なのです。

勿論、ピアノの場合等は音(譜)の量が膨大で、音域も広く、同時に幾つもの音を弾かなければならず
それはそれで大変です。
付録講座
 管楽器は一つの音を求めるのに10本の指を使うと書きましたが、ホルンやトランペット等は指は3本しか
使いません。
これって簡単だと思います?その足りない指の分を、微妙な口と体の変化で補なわなければ
音になりません。音大のオケの授業で、変な音を出して睨まれるのはトランペットが一番多いらしい。

大浜和史の!気軽に始める作曲教室(DTM)

DTMって?

Desk Top Music  の略で、パソコンで音楽を作成、編集、演奏すること又その音楽の総称の和製英語です。コンピューターミュージックと言った方が分かりやすいかもしれません。

 

講師の大浜です。

デジタルオーディオワークステーションの世界へようこそ

独学で学んでいる方、これからチャレンジしたい方、お待ちしています。

作曲編曲、ジャズ理論も併せてお教えします。

何事もチャレンジです!

あなたの中に眠っている音を形にしてみませんか。

 

 

作曲をしてみたいけど、ピアノもギターも弾けないし音符も読めない

大丈夫です。頭に浮かぶ感性だけで作曲できるように基本から指導します。

楽譜を作りたい

楽譜の制作ができてプリントができます。

パソコンや音楽ソフトが使いこなせない

大丈夫です!ソフトの選び方からお教えします。

 

 

音を楽譜にする、楽譜から音を出す。移調も自由。伴奏の音源も作れる。自分ひとりでセッションもでき、楽器編成も自由自在。

作曲、編曲したら自分では楽器を弾けなくてもそれを音で確かめられる。

今の時代に生きているからこそできる楽しみ方です。

 

体験レッスン受付中

03-3953-0777  アルル受付

 

講師 大浜和史 経歴

国立音楽大学卒業

ピンクレディ、他の音楽監督を歴任し数多くの作品を制作している。

アルバム『NASA』をCBSソニーよりリリース。

大滝詠一、松田聖子、他アーティストのレコーディングに参加。

電子機器から携帯に至る各種メディアの開発に関わりその普及にMD検定を企画し1998年より実施している。

昭和音楽大学ジャズポピュラーコース、サウンドクリエイト講師。アルル音楽教室講師。

 

 

 

サラサーテ 6月号

5月2日発売の、弦楽器専門雑誌『サラサーテ』に星名が寄稿しました。

暗譜特集の中です。ヴァイオリンの先生等にも自身の暗譜方を伺い参考にしたそうです。

是非お読みください。

 

たった二人の、第九『歓喜の歌』 ライブ配信

アルルで指導してくださっているチェロの小澤洋介先生による、YouTubeライブ配信のお知らせです。

第九「歓喜の歌」Youtubeライブ配信!クライネスコンツェルトハウス

5月1日 19:00~ 終了 アーカイブ→ https://youtu.be/YRBOwAAC-Ac

5月2日 13:30~ 終了 アーカイブ→ https://youtu.be/tPIjsMKm4GI

本来なら今ごろは、オーケストラの仲間たちとベートーヴェンとシューベルトに取り組み、コンサートに向けて音楽に浸った時間を過ごしている筈でした。

それがこんな事態となり、コロナと闘う最前線は医療関係者の方がた。私たち音楽家は感染を広げないように、出来る限り大人しく家にいるしかありません。

でも音楽がしたい!

ベートーヴェンの「歓喜の歌」は、超ド級に元気が出る曲、それを今、分かちあえないかしら?

というわけで、かなわなかった二つの演奏会当日の開演時間に、世にも無謀な小規模集会(2人)による第九交響曲の第4楽章を完全ライブでお届けします。

小澤洋介、三戸素子

 

かねてよりご好評の声の多い、ヴァイオリンとチェロたった2本で演奏する「歓喜の歌」。

今回は欲張って2人では無理と思われた箇所を何箇所も詰め込んだ、特別新バージョンです。

こちらを、Youtubeでライブ配信する試みに挑戦することになりました!
ぜひ、皆さまに楽しんで頂ければと思っております。

小澤先生と、三戸先生の素敵な音楽♡

是非お楽しみください!

 

暗譜

弦楽器愛好家の為の雑誌『サラサーテ』5/2発売の6月号に、うちの社長の星名が寄稿しました。

お題は「暗譜」(*^o^*)

暗譜は必ずしもしなければならないものではないのですが、覚えてしまった方がより深く音作り、曲作りに専念できる利点があります。

逆にそのつもりはなくとも練習量が多ければ自然と覚えてしまうこともありますよね。

暗譜って、役者さんが台本片手に演技するのではなくてセリフを覚えて役に専念するのに似ているのかなぁ?ちょっと違うかな?

それと速いパッセージは覚えてしまわないと弾けないって言うのも暗譜が必要な理由のひとつかな?目が追いつかないからです。

とは言え、室内楽やオーケストラで暗譜する必要性はないので暗譜出来るのが偉いわけでもなんでもないのですけどね。

発表会、演奏会など人前で演奏する時に暗譜しようか否か、自信もないし、、、と悩みますが最終的に必要なのは ”よし!暗譜するぞ!”という覚悟だと、個人的には思ってます。

発売前なのでまだ写真は載せませんが、皆さま是非お近くの書店でサラサーテお求めください!

 

 

 

ピアノ調律

アルルのレッスン室は全部で30室。

グランドピアノ7室、アップライトピアノ9室、チェンバロ、ハープ、ドラム室を除いた11室が電子ピアノです。

そのほか3つの貸しスタジオにグランドピアノがそれぞれ1台ずつありますので、調律を必要とするピアノは合計19台。

それをいつも調律、調音してくれているのが、調律師の加藤さん。

毎週アルルのピアノを調律だけじゃなく整音をしてくれています。

おかげでアルルのピアノはいつもコンディションが良いです。

加藤登

1985〜桐朋学園音楽科専任調律技術者着任

1992〜New York ジュリアード音楽院P.T.D勤務

今はフリーの調律技術者として、個人宅、学校、スタジオなど幅広く活躍されています。

 

アルルはピアノ科だけで200人近い生徒さんが通われていて、レッスン時だけではなく、個人練習の為にレッスン室を開放していますので、使用頻度が非常に高く、常に調律が必要です。

腕の良い調律師さんがいることはアルルにとってとてもありがたいことです。

加藤さん、いつもありがとうございます(^ ^)

ギター講師

ギターの新しい先生をご紹介します。

 岩崎文彦先生です!
土曜日に新開講します。

岩崎先生からのメッセージ載せますね!

 

皆様こんにちは。アルル音楽教室クラシックギター科講師の岩崎文彦です。

2019年12月まで8年間ドイツで暮らし、5年間ドイツの音楽学校でギター科の講師を務め、5歳の小さなお子様から大人の方まで、また初心者の方から経験者の方まで指導をしてきました。ドイツの音楽学校はとても国際的で、様々な国の生徒さんがいらっしゃいましたが、現地在住の日本の方々にも指導をしていました。

いつも楽しそうに音楽を奏でている生徒さん達に囲まれて、音楽の魅力を改めて感じました。音楽ってこうあるべきだなと思います。今後は、日本で出会う生徒さん達にギターの魅力を伝え、音楽を楽しく奏でていけたらなと思っています。どんな目的の方も大歓迎です。

興味のある方は、お気軽に無料お試しレッスンにお越し下さい。お待ちしております!

プロフィール

岩崎文彦

東京音楽大学付属高等学校クラシックギター科卒業

ドイツ・シュトゥットガルト国立音楽演劇大学クラシックギター科首席卒業

同大学大学院クラシックギター科修士課程修了

在学中に同大学公認ギター指導員資格を取得し、5年間現地の音楽学校ギター科講師を務める

第44回日本ギターコンクールオヌール部門最高位受賞

« Older Entries  

ページの先頭へ戻る